投稿者「Muramatsu」のアーカイブ

3次元ディジタル作品の設計・制作

コンピュータネットワークでひらくもの作りの技術 別冊

3次元ディジタル作品の設計・制作

~「立体グリグリ」と「グリロボ」による簡易CAD/CAM実習~

学校販売 270円   1部頒布価格 400円(〒240円)

 

注文はお問い合わせ からお願いします。

 
  • P3  はじめに
  • P4  立体をグリグリ動かそう
  • P6  等角図から立体を考えよう
  • P7  第三角法から立体を考えよう
  • P8 ★深めよう! 設計はコンピュータで【CAD】
  • P10 オリジナル立体の構想を立てよう
  • P11 オリジナル立体を制作しよう
  • P12 作り手の立場から著作権を考えよう
  • P14 ★深めよう! 社会を発展させる【知的財産】
  • P16 立体グリグリのデータでグリロボを動かそう
  • P18  ★深めよう! グリロボのモーター【ステッピングモーター】
  • P20 グリロボの型に金属を流し込んで鋳造しよう
  • P22 生産技術の世界
  • P24 グリロボで協同製作しよう
  • P25 CAD/CAM新聞を制作しよう
  • P27 おわりに

『改訂版 製図』と『製図【基礎編】』

『改訂版 製図』と『製図【基礎編】』 PDF プリント メール
2013/04/24 水曜日 18:33:09 JST
   1.『改訂版 製図』
これまでの『製図』の内容を、さらに科学的、系統的に編集しました。
本文34ページ+方眼紙、斜眼紙、製図用紙
学校採択一部390円  一部売り500円(送料別)
   2.『製図 基礎編』
少ない授業時間数のなかで、わかる、できる製図学習を目指して、上記『改訂版』の基本となる内容を選び出して編集しました。
本文20ページ+方眼紙、斜眼紙、製図用紙
学校採択一部290円  一部売り350円(送料別)

 


内容紹介

7ページ  正投影図の学習で、点、線、面、立体の投影、という系統的な
学習をとおして確実に投影図への理解を深めるものです。
 23ページ  正投影図の学習のまとめ、としての練習課題の一こまです。

 

学校採択された場合は、教師用『解答例集』(A4版 54ページ)を献呈させていただきます。

 

注文はお問い合わせ からお願いします。

【教育実践交流会&公開研究会(第1報)】

「技術の学びをつなげる」教材交流会&知財教育報告・講演会
 
日頃授業で使っている教材(作品,実験器具,模型,プリントなど)を持ち寄って交流しましょう!午後は,技術科の授業と社会とつなげる知財教育の取り組みについて実践報告と講演を企画しています。みなさんふるってご参加ください。
 
・発表なし(教材持込みなし)の方は、当日参加も可能です。お気軽に参加ください。申込みなしでも参加できますが、念の為、事前に申込をして頂けると助かります。
・現在、多数の小・中・高・大の先生方や学生の皆さまから、技術の学びを豊かにするおもしろ教材を持参頂けるとの連絡を受けています。若手からベテランまで、多彩な方々の申込があり、これまでにない会になりそうです。
・夜の懇親会は、公開研と同じ会場で行います。午前の会で使用した教材、午後の会の話題を肴に交流します。当日参加もOKですのでぜひご参加を!参加費は、懇親会の前に別途集めます。
 
■2015/5/23(土) 10:00~16:00
■工学院大学新宿校舎B0663教室 ( JR新宿駅西口徒歩5分 )
■資料代:1000円,学生無料
■定員なし
■日程
 9:30~ 受付
10:00~ 「教材でつなぐ技術の学び」教材交流会
12:00~ 昼食休憩
13:00~ 「社会とつながる技術の学び」知財教育実践報告
14:00~ 知財教育の動向と課題(仮題) 村松浩幸
16:00~ 閉会予定
16:30~ 大懇親会 (同じ会場で教材を肴に交流!)
■教材持込みの申し込みは5月15日に締め切りました。
※発表なし(教材持込み無)の場合は、当日参加も可能です。
■主催:技術教育研究会
 共催:facebook技術教室グループ,ギジュツ・ドット・コム
 
↓ 直前の申し込みもぜひこちらからお願いします。
最終更新日 ( 2015/05/18 月曜日 23:54:33 JST )