公開&冬季研究会」カテゴリーアーカイブ

第43回 公開研究会(京都)

2018年5月19日(土)10:00-17:00

生徒の「主体的・対話的で深い学び」を実現するにはどんな授業をすればいい?

そもそも「主体的・対話的で深い学び」とは何なのか?

京都・同志社中学校で、公開模擬授業と教育実践検討会を通して一緒に考えましょう!

 

技術教育研究会第43回公開研究会へご参加ください。※会員外の方も参加可能です!

 

今回は同志社中学校での開催です。

同志社中学校は「教科センター方式」「メディアスペース」等の特徴的な学校づくりをしており、

足を踏み入れるだけでもかなりの刺激をもらえる場です。

今年も皆様とお会いできることを楽しみにしております。

 

なお、参加には申し込みが必要です。

下記リンクが申込フォームです。5月10日(木)までにお申込みをお願いします。

申込はこちらから: https://goo.gl/6RmH7Q

 

また、毎回好評をいただいている教材展示コーナーを設置予定です。

普段お使いの教材、プリント、生徒作品等がありましたらぜひお持ちよりください。

その場合も申込フォームから連絡をお願いします。

↓公開研究会の詳細は下記画像をご覧ください

表面・技教研公開研研究会案内裏面・技教研公開研究会案内

冬季研究会2018のご案内

冬季研究会を開催しました。

活発な議論ありがとうございました。後ほど、会報にてご報告いたします。

1.    日時・会場

*日時:2018年2月17日(土)10:00-16:00
*会場:工学院大学新宿校舎A1012教室

2.        テーマ

(1)    テーマ1:中学校版ブックレットを読む
 小学校版ブックレットに引き続いて、技教研活動の成果として、中学校版ブックレット『ものづくりの魅力-中学生が育つ技術の学び-』(一藝社)が年内にも刊行される予定である。
 大いに学び、普及への手がかりとしたい。

(2)    テーマ2:世界の技術・職業教育の最新動向
 技術・職業教育は、ユネスコを中心として、戦後一貫して、その意義が追求されてきており、現在もその流れは継続している。
 近年では、2015年に勧告 "Recommendation concerning Technical and Vocational Education and Training" が出されている。この勧告について検討を行いたい。

3.    タイムテーブル

10:00-10:05    開会あいさつ等
10:05-12:30    テーマ1:中学校版ブックレットを読む
12:30-13:30 休憩
13:30-16:00    テーマ2:世界の技術・職業教育の最新動向
16:00    閉会あいさつ

4.    その他

*参加費:500円(資料代・予定)
*事前の参加連絡は必要ありません。

第42回公開研究会を開催します!

今年の公開研究会も二部構成です。

午前の会は中堅~ベテラン現場教員の授業を体験できる模擬授業を実施します。午後は目下最大の話題である新学習指導要領を対象としたシンポジウムです。

ぜひご参加ください!

※事前に参加申込をお願いいたします。申込は下記google フォームで受け付けます。特に今回の懇親会に参加される方は必ず申込をお願いいたします。

申込フォーム:https://goo.gl/forms/mqQzqjhQzx82FFoI3

■技術教育研究会第42回公開研究会■
【日時】5月27日土曜日 10時開始、16時ごろ終了
【場所】工学院大学新宿キャンパス
(http://www.kogakuin.ac.jp/facilities/campus/shinjuku/access.html)
【内容】

〈午前の部〉技術教育・職業教育の模擬授業
中学校技術科、高校工業科の魅力的な授業づくりの検討会です。今回は、技術教育研究会全国大会で代表実践レポートに選出された経験のある以下の四名の先生方に模擬授業をしていただき、それをもとに授業づくりに関する検討会を行います。

〇直江貞夫先生(元埼玉県公立中学校技術科教諭)
⇒栽培学習の第1回・第2回の授業を行います。

〇川俣純先生(茨城県つくば市立竹園東中学校技術科教諭)
⇒中学校技術科で実施した再発明の授業を行います。毎日当たり前につかっているその製品,本当にその形がベストなのでしょうか?もっと違う形にした方が使いやすいものはありませんか?再発明とは,身近にな製品の問題点をみつけ,その改良に取り組む活動です。

〇辰巳育男先生(東京工業大学附属科学技術高等学校教諭)
⇒面白い実験で原動機を好きになる授業を行います。圧縮着火やドライヤーで生徒を浮かす、透明チューブで大気圧を見る実験などです。

〇竹谷尚人先生(東京都立六郷工科高等学校教諭)
⇒子どもたちに「熱・運動・エネルギー」を考えさせる授業です。工業高校で実施した授業です。

〈午後の部〉新学習指導要領を問う
 先日官報告示された新学習指導要領を中心に近年の教育政策を検討する公開シンポジウムを実施します。下記4名の先生方にご登壇頂きます。

〇蔵原清人先生(元工学院大学教授)
〇児美川孝一郎先生(法政大学キャリアデザイン学部教授)
〇坂口謙一先生(東京学芸大学教育学部教授)
〇横尾恒隆先生(横浜国立大学教育学部教授)

key:技術科、工業教育、職業教育、学校から労働への移行、キャリア教育、ものづくり、STEM、STEAM、アクティブラーニング、学習指導要領改訂、授業づくり

技教研冬季研究会2017

 技術教育研究会の皆さま、これまで合宿研究会として開催されてきた研究会の開催方式を変更し、今年度より「冬季研究会」として開催いたします。ふるってのご参加をお願いいたします。

  1. 日時 2017年2月19日()10:00 – 16:00

  2. 場所 工学院大学新宿新宿校舎 A1012教室

  3. テーマ

    • 午前テーマ 学習指導要領改訂の勉強会
    • 午後テーマ 技術科教育法テキスト「創る」後継本の検討
  4. 資料代 500円 当日徴収いたします。

  5. タイムテーブル

時間

討議内容

備考

10:00

開会

 

10:10 –

 

午前テーマ 学習指導要領改訂について

・平舘善明氏(帯広畜産大)「概要と中学校を中心とした報告」

司会 長嶋さん

記録 樋口さん

10:40 –

・佐藤史人氏(和歌山大)「高校を中心とした報告」

11:10 – 12:30

全体協議

 

昼食休憩

 

13:30 –

午後テーマ 技術科教育法テキスト「創る」後継本の検討

・坂口謙一氏(東京学芸大)

司会 辰巳

記録 武田さん

14:00 – 16:00

全体協議

  1. その他

事前の申し込み等は必要ありません。ご質問は担当の辰巳までご連絡ください。(honkino.nigirikobushi@gmail.com

第41回公開研究会 ~技術の学びをつなげよう~

昨年111名の方にご参加頂き、大変好評を博した公開研究会。今年もやります!
※昨年の様子は技術教育研究会公式Facebookページでご覧になれます。

⇒公式FBページ:https://www.facebook.com/gikyouken/ 

第Ⅰ部(午前中)が教材・教具交流会、第Ⅱ部(午後)が教育実践検討会です。
第Ⅱ部では、いま、急速に広がっているデジタルファブリケーションをとりあげます。

 3Dプリンタやレーザー加工機など普及により、これらのデジタル工作機械を用いたものづくり―デジタルファブリケーション―がより身近になっています。また、これらの機材を個人で所有するのではなく、ものづくりの市民工房であるファブラボ(FabLab)をはじめとして、一般市民がものづくりを楽しみ、学び合うメイカーズ(Makers)が増えています。こうしたムーブメントと技術教育とのコラボレーションは、双方をより一層豊かにする可能性をもっています。今回は、これらの活動に先駆的に取り組んでいる方々に報告をいただき、学校内外の技術教育の交流や連携などを議論したいと思います。

 この会で、技術とものづくりの学びの新しい可能性をみつけましょう!ぜひ、ご参加ください。

■日時:2016年5月21日(土)10:00-16:00
■場所:工学院大学新宿キャンパス中層棟B0663教室 ※新宿駅より徒歩5分 
☆アクセス:http://www.kogakuin.ac.jp/about/map/index.html (会場は新宿キャンパスです)

■スケジュール

  • 9:30 受付開始
  • 10:00-12:00 第Ⅰ部・教材でつながる技術の学び(教材・教具交流会)
    ※技術・ものづくりに関する教材教具が最大40ブースで展示されます!
  • 13:00-16:00 第Ⅱ部・デジタルファブリケーションでつながる技術の学び(教育実践検討会)

    報告1:門田和雄(宮城教育大学教育学部准教授)「デジタルファブリケーションと技術教育」
    報告2:道用大介(神奈川大学経営学部准教授・ファブラボ平塚–KU FabStudio設立者)「文系学部生とファブラボ」
    報告3:室伏春樹(静岡大学教育学部講師)「中学校技術科における3Dプリンタを活用した授業」
    報告4:川俣純(茨城県つくば市立竹園東中学校)「技術科を技術文化にひらく」
    報告5:村松浩幸(信州大学教育学部教授)「技術教育における各発表の位置付け」

  • 終了後、懇親会を予定しています。ぜひご参加を!

■参加費:一般1000円、学生・院生無料 

  • 第Ⅰ部で教材を展示をして頂ける場合一般500円、学生・院生無料となります!

■事前申込:下記Googleフォームにてお申し込みください。教材展示の申し込み〆切は5月13日(金)です。

【教育実践交流会&公開研究会(第1報)】

「技術の学びをつなげる」教材交流会&知財教育報告・講演会
 
日頃授業で使っている教材(作品,実験器具,模型,プリントなど)を持ち寄って交流しましょう!午後は,技術科の授業と社会とつなげる知財教育の取り組みについて実践報告と講演を企画しています。みなさんふるってご参加ください。
 
・発表なし(教材持込みなし)の方は、当日参加も可能です。お気軽に参加ください。申込みなしでも参加できますが、念の為、事前に申込をして頂けると助かります。
・現在、多数の小・中・高・大の先生方や学生の皆さまから、技術の学びを豊かにするおもしろ教材を持参頂けるとの連絡を受けています。若手からベテランまで、多彩な方々の申込があり、これまでにない会になりそうです。
・夜の懇親会は、公開研と同じ会場で行います。午前の会で使用した教材、午後の会の話題を肴に交流します。当日参加もOKですのでぜひご参加を!参加費は、懇親会の前に別途集めます。
 
■2015/5/23(土) 10:00~16:00
■工学院大学新宿校舎B0663教室 ( JR新宿駅西口徒歩5分 )
■資料代:1000円,学生無料
■定員なし
■日程
 9:30~ 受付
10:00~ 「教材でつなぐ技術の学び」教材交流会
12:00~ 昼食休憩
13:00~ 「社会とつながる技術の学び」知財教育実践報告
14:00~ 知財教育の動向と課題(仮題) 村松浩幸
16:00~ 閉会予定
16:30~ 大懇親会 (同じ会場で教材を肴に交流!)
■教材持込みの申し込みは5月15日に締め切りました。
※発表なし(教材持込み無)の場合は、当日参加も可能です。
■主催:技術教育研究会
 共催:facebook技術教室グループ,ギジュツ・ドット・コム
 
↓ 直前の申し込みもぜひこちらからお願いします。
最終更新日 ( 2015/05/18 月曜日 23:54:33 JST )