会報「技術と教育」」カテゴリーアーカイブ

会報2011年11月 第455号 特集 原発事故

会報2011年11月 第455号 特集 原発事故
視点 原発事故特集
恐れて、怖がらず
原発学習会講師活動と生活上のアドバイス
環境放射能モニタリングから見た福島原発事故
ひろば 電磁石モーターを作る
常任委員会の動き
事務局だより

会報2011年10月 第454号 特集 全国大会特集④

会報2011年10月 第454号 特集 全国大会特集④
問題別分科会C 技術史と教育
問題別分科会D 諸外国の技術・職業教育
問題別分科会E 子ども青年の発達と技術・職業教育
問題別分科会F 技術教育の授業作り
問題別分科会G 障害児・者の技術・職業教育
地域の技術見学会
三条鍛冶同情での和釘づくりの体験に参加して
「重房刃物」を見学して
吉金刃物製作所
2011年技教研(新潟大会)アンケート結果
自著紹介 私の一冊
『中等教育・職業教育における新カリキュラム開発の動向に関する国際比較研究
2010/2011年度 活動報告
2011/2012年度 役員構成
学校体育研究同志会 全国大会特別講座 主に小学校の先生に戻る遊具の制作、飛行を終えて②
常任委員会の動き
事務局だより

会報2011年9月 第453号 特集 全国大会特集③

会報2011年9月 第453号 特集 全国大会特集③
視点 「東日本大震災」後の明日へと向かう確かな<希望>を紡ぎ合う新潟大会
内容別分科会A 小・中学校の技術教育
内容別分科会B 高校・高専・高校後の技術・職業教育
2011年 技教研全国大会(新潟大会)アンケート結果
ひろば●滋賀サークルニュース
学校体育研究同志会 全国大会特別講座
主に小学校の先生に戻る遊具の制作、飛行を教えて
新代表委員挨拶
常任委員会の動き
事務局便り

会報2011年8月 第452号 特集 全国大会特集②

会報2011年8月 第452号 特集 全国大会特集②
新潟大会を終えて
第44回全国大会記念講演 誇りと自信をもって取り組んだ43年間の技術教育
ひろば 滋賀サークルニュースNo.6
「技術教育を語る会」の誕生とあゆみ(29)
事務局だより

会報2011年7月 第451号 特集 全国大会特集①

会報2011年7月 第451号 特集 全国大会特集①
第44回全国大会(新潟大会)を迎えて
第44回全国大会 基調報告(案)・・・技術教育研究会常任委員会
内容別分科会A 小学校・中学校の技術教育
内容別分科会B 高校・高専・高校後の技術職業教育
第44回全国大会案内
公開研究会に参加して
常任委員会の動き
事務局だより

会報2011年6月 第450号 特集 ロボコン実践の魅力と喜び

会報2011年6月 第450号 特集 ロボコン実践の魅力と喜び
視点 ロボット学習で育てる技術観・職業観
火星探査救援ロボットを動かす制御プログラムを作る
宿泊型ロボコンでの子どもや先生方とともに学ぶ
導入段階における「設計→制作→評価」の流れを体験させるロボット制作学習の実践
「中学校技術科でのロボット学習の今後を考える-中学校におけるロボット教育シンポジウム-」に参加して
「技術教育を語る会」の誕生とあゆみ(28)
公開研究会に参加して
常任委員会の動き
事務局だより