技術教育研究会 第52回全国大会は、宇都宮大会(栃木大会)の予定です。
2019年8月5日(月)〜7日(水)の3日間、
宇都宮大学 峰キャンパスを会場として開催します。
宿泊・懇親会は、JR宇都宮駅近くのホテル・ニューイタヤを予定しております。
詳細につきましては、決定次第順次更新して参ります。
技術教育研究会 第52回全国大会は、宇都宮大会(栃木大会)の予定です。
2019年8月5日(月)〜7日(水)の3日間、
宇都宮大学 峰キャンパスを会場として開催します。
宿泊・懇親会は、JR宇都宮駅近くのホテル・ニューイタヤを予定しております。
詳細につきましては、決定次第順次更新して参ります。
技術教育研究会 第51回全国大会 盛岡大会
国民のための技術・職業教育の創造を!
〜すべての子ども・青年を持続的発展可能な社会の主人公に〜
日程:2018年8月6日(月)〜8日(水)
会場:岩手県盛岡市つなぎ温泉「ホテル紫苑」(しおん)
〒020-0055 盛岡市繋字湯の舘74-2
TEL 019-689-2288 / FAX 019-689-2320 / URL http://www.hotel-shion.com/
主催:技術教育研究会 後援:岩手県教育委員会、盛岡市教育委員会
大会参加費:5,000円(一律)、記念講演のみ参加の場合1,000円
宿泊費(2泊6食):会員30,000円、非会員33,000円、学生・退職者(大部屋割引・定員先着順20名・学生優先)20,000円
※一泊のみ、夕食のみなどプランあります。
※バリアフリー部屋や、個室のご希望については、別途申し受けますので下記までご相談ください。
実行委員長:木下 龍(千葉大学)
連絡先:kinoshita@faculty.chiba-u.jp
参加申し込みフォーム
FAX申し込み用紙(ダウンロードして印刷してお使いください)
技術教育研究会 第50回全国大会 富山大会
国民のための技術・職業教育の創造を!
〜すべての子ども・青年を持続的発展可能な社会の主人公に〜
日時:2017年8月7日(月)〜9日(水)
場所:呉羽ハイツ 〒930-0142 富山県富山市吉作(よしづくり)4103-1
TEL 076-436-0191 / FAX 076-436-0190 / http://www.kureha-heights.jp/
主催:技術教育研究会 後援:富山県教育委員会、富山市教育委員会
記念公演:「プログラミング教育」の真のねらい 〜ものづくり・技術教育とコンピュータ〜
講師:山西潤一 先生(富山大学名誉教授、日本教育工学会長)
地域の技術見学会:株式会社 能作(最終日13:00〜)
大会参加費:5,000円(一律)、記念講演のみ参加の場合500円
宿泊費(2泊6食):会員25,000円、非会員28,000円、学生・退職者(大部屋割引・定員先着順20名・学生優先)14,000円
# 一泊のみ、夕食のみなどプランあります。
※バリアフリー部屋や、個室のご希望については、別途申し受けますので下記までご相談ください。
実行委員長:笹倉千紗子(桜美林中学校・高等学校)
連絡先:gikyo2017toyama@gmail.com / FAX 03-4333-0307
FAX申し込み用紙(ダウンロードして印刷してお使いください)
日時:2016年8月6日(土)~8日(月)
場所:ホテル暖香園
〒414-0027 静岡県伊東市竹の内1-3-6
TEL 0557-37-0011 / FAX 0557-36-3026
http://www.dankoen.com
主催:技術教育研究会
★フォームからの仮申し込みをしてください。
★フォームからの申し込み後、7月29日(金)までに入金してください。
★宿泊無しのご参加も可能です。是非、ご参加ください。お待ちしています。
■参 加 費
4,000 円(一律。但し、学生の一日参加のみ 2,000 円)
■宿泊費等
【2泊(夕食、朝食)】 会員・会員外・退職者・海外:28,000 円
(8/6 夕食~ 8/8 朝食) 学生:25,000 円(8/6 夕食~ 8/8 朝食)
【1泊2食(夕食、朝食)】
8/6 泊:15,000 円 ● 8/7 泊 ( 交流会 )14,000 円
【夕食のみ】
8/6 分:8,500 円 ● 8/7 分(交流会):10,000 円
【昼食】
会場において別途、申し受けます。同一会場での昼 食(弁当)となります。
8月6日(土)記念講演「技術教育って何だ」 田中 喜美(東京学芸大学名誉教授)
8月6日(土)実技・理論講座
1 軽業に挑戦!アルミ板・棒材を使ったコマづくり 中村講介講師
2 これからの技術を考えるー3Dプリンタを学校にー 室伏春樹講師
3 中等職業教育と高等教育の関係を考える 佐々木英一講師
4 京都と東京の工業高校改革 荻野和俊講師・辰巳育男講師
5 アメリカの普通教育としての技術教育の動向 横尾恒隆講師
6 栽培学習のために 大河内信夫講師
8月7日(日)内容別分科会
A 小学校・中学校の技術教育
B 高校・高専・高校後の技術・職業教育
8月8日(月)問題別分科会
C 技術史と教育
D 諸外国の技術・職業教育
E 子ども・青年の発達と技術・職業教育
F 技術教育の授業づくり
G 障害児・者の技術・職業教育
8月8日(月)地域の技術見学会(韮山反射炉)
日時:2015年8月9日(日)~11日(火)
場所:筑波山ホテル 青木屋
〒300-4352 茨城県つくば市筑波753-1
電話 029-866-0311
FAX 029-866-1291
URL http://www.aokiya-hotel.com
主催:技術教育研究会
後援:茨城県教育委員会,つくば市教育委員会
記念講演:戦後70年と技術・労働の教育講師
講師 須藤敏昭(手労研代表委員、大東文化大学名誉教授)
大会日程については,チラシをご覧ください→ 第48回全国大会筑波山大会チラシ
東京都心からわずか2時間ほどで会場入りできます。宿泊の受付は終了しましたが,受付で参加費をお支払いいただければ,当日参加可能です。みなさんのご来場を筑波山でお待ちしています。
筑波山大会へのお誘い
大会実行委員長 川俣 純
関東平野に突き出た筑波山は標高わずか877m,その独特の山形から万葉の昔から富士山と並び証され,うっすらとかすんで紫に見えるその姿は紫峰(しほう)と呼ばれます。醤油が別名「紫」(むらさき)と呼ばれるのは,筑波山を臨むこの地域一帯がかつて江戸時代に大豆の一大生産地であったことに由来しています。
1970年に筑波研究学園都市建設法が施行され,JAXAや高エネルギー加速器研究機構,産業技術総合研究所など日本を代表する43の研究機関が移転し,40年ほどの年月をかけて筑波は科学技術の街「つくば」に生まれ変わりました。
前回1987年の筑波山大会(第20回全国大会)から28年。小学校から大学まで,現場教師から学生,研究者までが手弁当で集まり,幅広く技術教育に関わる今日的課題を語り合う技教研全国大会が,再びここ筑波山で開催されようとしています。
つくばエキスプレスの開通で東京駅からわずか2時間ほどで大会会場にたどり着くことができるようになりました。ぜひ筑波山で,技術教育の未来を語り合いましょう。皆様のご参加をお待ちしています。
■参加費
会 員:5,000 円(1日だけの参加:3,500円)
会 員 外:5,500 円(1日だけの参加:4,000円)
退 職 者:4,000 円(1日だけの参加:2,000円)
学生・海外:3,500 円(1日だけの参加:2,000円)
■宿泊費等
【2泊(夕食、朝食)】
会員・会員外・退職者・海外:27,000円
(8/9 夕食~ 8/11 朝食)
学生:25,000 円(8/9夕食~ 8/11 朝食)
【1泊2食(夕食、朝食)】
8/9 泊 12,000円 8/10 泊15,000円
【夕食のみ】
8/9 分:6,000 円 8/10 分(交流会):9,000円
【昼食】
会場にて別途申し受けます。同一会場での昼食(弁当)となります。
■申し込み方法
Step1 「仮申し込み」を行う
「仮申し込み」フォーム より「仮申し込み」を行ってください。「仮申し込み」がない場合参加内容を把握することが困難です。必ず「仮申し込み」を行って下さい。
※技教研筑波山大会facebook 非公開グループにぜひご参加ください。facebook 上で「技教研筑波山大会」と検索の上,「グループに参加」をクリックするだけです。「仮申し込み」の情報を確認の上こちらから参加を承認します。登録は任意ですが,大会前から大会中,大会後と大会に参加された皆様の間で情報を共有する予定です。スマートフォンがなくてもPC から参加可能です。ぜひ参加をお願いします。
Step2 参加費,宿泊費の振り込み
「仮申し込み」後,下記銀行口座に参加費と宿泊費等の合計金額をお振り込みください。申し込みの確定は,参加費等が振り込まれた時点となります。(本年度は銀行振込のため,専用の振込用紙はありません。)
【振込先:みずほ銀行 十二号支店 普通 1186508 株式会社JTB関東】
※振込時にカタカナ読みがわからないとご指摘をいただきました。「ジェイティービー カントウ」です。
Step3 申し込みの確認
メールもしくはfacebookにて,申し込みの完了をご連絡いたします。数日たっても連絡がない場合は完了していない可能性があります。下記の問い合わせ・連絡先に連絡をお願いします。
参加申し込み〆切りは,7月24 日(金)厳守
振り込み後,キャンセルされた場合は,旅行会社(JTB)の規定によりキャンセル料が発生します。
■問い合わせ・連絡先
技術教育研究会第48回全国大会事務局 川俣 純
* チラシ に連絡先が掲載されています。メールかfacebook非公開グループ「技教研筑波山大会」にてお問い合わせください。
■発表資料等について
(1)発表資料やレポートは、A4またはA3サイズで内容別分科会は100 部、問題別分科会は20部ご用意ください。
(2)会場に資料を送る場合は「筑波山ホテル青木屋気付 技術教育研究会(○○○○:お名前)」とご記入の上,前々日(8/7)に現地に必着となるように宅配便等でお送り下さい。
(3)出張依頼状が必要な方は返信用封筒(送付先等を記入し、82 円切手を添付してください)を同封した手紙を大会事務局までお送りください。決められた様式がある場合はお申し出ください。
■会場施設
「筑波山ホテル 青木屋」
〒300-4352 茨城県つくば市筑波753-1
TEL 029-866-0311 / FAX 029-866-1291
URL http://www.aokiya-hotel.com
●交通アクセス
(1)交通機関利用の場合.
○東京駅からつくばエキスプレスを利用の場合約2時間
東京-(山の手線5分)→秋葉原→(つくばエキスプレス45分)→つくばセンター(つくば駅)1番のりば→(関鉄バス約40 分)→筑波山神社口→(徒歩3分)→青木屋
○東京駅から高速バスを利用の場合 約2時間
東京→(八重洲南口バスターミナルから「筑波大学行」約60分)→つくばセンター(つくば駅)1番のりば→(関鉄バス約40 分)→筑波山神社口→(徒歩3分)→青木屋
※つくばセンター1番のりばから筑波山神社までの最終バスは15:30発です。15:30以後は3番のりばから,つくバス(北部シャトル)で筑波山口までバスで移動し,そこからタクシー等で約10 分の移動となります。
(2)お車でお越しの場合
○常磐高速「桜土浦IC」から約40 分
○常磐道「土浦北IC」から約30分
○北関東自動車道「桜川筑西IC」から約35 分