第41回公開研究会 ~技術の学びをつなげよう~

昨年111名の方にご参加頂き、大変好評を博した公開研究会。今年もやります!
※昨年の様子は技術教育研究会公式Facebookページでご覧になれます。

⇒公式FBページ:https://www.facebook.com/gikyouken/ 

第Ⅰ部(午前中)が教材・教具交流会、第Ⅱ部(午後)が教育実践検討会です。
第Ⅱ部では、いま、急速に広がっているデジタルファブリケーションをとりあげます。

 3Dプリンタやレーザー加工機など普及により、これらのデジタル工作機械を用いたものづくり―デジタルファブリケーション―がより身近になっています。また、これらの機材を個人で所有するのではなく、ものづくりの市民工房であるファブラボ(FabLab)をはじめとして、一般市民がものづくりを楽しみ、学び合うメイカーズ(Makers)が増えています。こうしたムーブメントと技術教育とのコラボレーションは、双方をより一層豊かにする可能性をもっています。今回は、これらの活動に先駆的に取り組んでいる方々に報告をいただき、学校内外の技術教育の交流や連携などを議論したいと思います。

 この会で、技術とものづくりの学びの新しい可能性をみつけましょう!ぜひ、ご参加ください。

■日時:2016年5月21日(土)10:00-16:00
■場所:工学院大学新宿キャンパス中層棟B0663教室 ※新宿駅より徒歩5分 
☆アクセス:http://www.kogakuin.ac.jp/about/map/index.html (会場は新宿キャンパスです)

■スケジュール

  • 9:30 受付開始
  • 10:00-12:00 第Ⅰ部・教材でつながる技術の学び(教材・教具交流会)
    ※技術・ものづくりに関する教材教具が最大40ブースで展示されます!
  • 13:00-16:00 第Ⅱ部・デジタルファブリケーションでつながる技術の学び(教育実践検討会)

    報告1:門田和雄(宮城教育大学教育学部准教授)「デジタルファブリケーションと技術教育」
    報告2:道用大介(神奈川大学経営学部准教授・ファブラボ平塚–KU FabStudio設立者)「文系学部生とファブラボ」
    報告3:室伏春樹(静岡大学教育学部講師)「中学校技術科における3Dプリンタを活用した授業」
    報告4:川俣純(茨城県つくば市立竹園東中学校)「技術科を技術文化にひらく」
    報告5:村松浩幸(信州大学教育学部教授)「技術教育における各発表の位置付け」

  • 終了後、懇親会を予定しています。ぜひご参加を!

■参加費:一般1000円、学生・院生無料 

  • 第Ⅰ部で教材を展示をして頂ける場合一般500円、学生・院生無料となります!

■事前申込:下記Googleフォームにてお申し込みください。教材展示の申し込み〆切は5月13日(金)です。

第48回全国大会 筑波山大会のご案内

国民のための技術・職業教育の創造を!
-すべての子ども・青年を持続的発展可能な社会の主人公に-

日時:2015年8月9日(日)~11日(火)
場所:筑波山ホテル 青木屋
〒300-4352 茨城県つくば市筑波753-1
電話 029-866-0311
FAX  029-866-1291
URL  http://www.aokiya-hotel.com

主催:技術教育研究会
後援:茨城県教育委員会,つくば市教育委員会

記念講演:戦後70年と技術・労働の教育講師
     講師 須藤敏昭(手労研代表委員、大東文化大学名誉教授)

大会日程については,チラシをご覧ください→ 第48回全国大会筑波山大会チラシ

東京都心からわずか2時間ほどで会場入りできます。宿泊の受付は終了しましたが,受付で参加費をお支払いいただければ,当日参加可能です。みなさんのご来場を筑波山でお待ちしています。


筑波山大会へのお誘い

大会実行委員長 川俣 純

関東平野に突き出た筑波山は標高わずか877m,その独特の山形から万葉の昔から富士山と並び証され,うっすらとかすんで紫に見えるその姿は紫峰(しほう)と呼ばれます。醤油が別名「紫」(むらさき)と呼ばれるのは,筑波山を臨むこの地域一帯がかつて江戸時代に大豆の一大生産地であったことに由来しています。
1970年に筑波研究学園都市建設法が施行され,JAXAや高エネルギー加速器研究機構,産業技術総合研究所など日本を代表する43の研究機関が移転し,40年ほどの年月をかけて筑波は科学技術の街「つくば」に生まれ変わりました。
前回1987年の筑波山大会(第20回全国大会)から28年。小学校から大学まで,現場教師から学生,研究者までが手弁当で集まり,幅広く技術教育に関わる今日的課題を語り合う技教研全国大会が,再びここ筑波山で開催されようとしています。
つくばエキスプレスの開通で東京駅からわずか2時間ほどで大会会場にたどり着くことができるようになりました。ぜひ筑波山で,技術教育の未来を語り合いましょう。皆様のご参加をお待ちしています。


 

筑波山大会参加申し込み要綱

■参加費
会 員:5,000 円(1日だけの参加:3,500円)
会 員 外:5,500 円(1日だけの参加:4,000円)
退 職 者:4,000 円(1日だけの参加:2,000円)
学生・海外:3,500 円(1日だけの参加:2,000円)


■宿泊費等
【2泊(夕食、朝食)】
会員・会員外・退職者・海外:27,000円
(8/9 夕食~ 8/11 朝食)
学生:25,000 円(8/9夕食~ 8/11 朝食)
【1泊2食(夕食、朝食)】
8/9 泊 12,000円 8/10 泊15,000円
【夕食のみ】
8/9 分:6,000 円 8/10 分(交流会):9,000円
【昼食】
会場にて別途申し受けます。同一会場での昼食(弁当)となります。


■申し込み方法

Step1 「仮申し込み」を行う

「仮申し込み」フォーム より「仮申し込み」を行ってください。「仮申し込み」がない場合参加内容を把握することが困難です。必ず「仮申し込み」を行って下さい。

※技教研筑波山大会facebook 非公開グループにぜひご参加ください。facebook 上で「技教研筑波山大会」と検索の上,「グループに参加」をクリックするだけです。「仮申し込み」の情報を確認の上こちらから参加を承認します。登録は任意ですが,大会前から大会中,大会後と大会に参加された皆様の間で情報を共有する予定です。スマートフォンがなくてもPC から参加可能です。ぜひ参加をお願いします。


Step2 参加費,宿泊費の振り込み

「仮申し込み」後,下記銀行口座に参加費と宿泊費等の合計金額をお振り込みください。申し込みの確定は,参加費等が振り込まれた時点となります。(本年度は銀行振込のため,専用の振込用紙はありません。)

【振込先:みずほ銀行 十二号支店 普通 1186508 株式会社JTB関東】

※振込時にカタカナ読みがわからないとご指摘をいただきました。「ジェイティービー カントウ」です。


Step3 申し込みの確認

メールもしくはfacebookにて,申し込みの完了をご連絡いたします。数日たっても連絡がない場合は完了していない可能性があります。下記の問い合わせ・連絡先に連絡をお願いします。

参加申し込み〆切りは,7月24 日(金)厳守

振り込み後,キャンセルされた場合は,旅行会社(JTB)の規定によりキャンセル料が発生します。


■問い合わせ・連絡先
技術教育研究会第48回全国大会事務局 川俣 純
* チラシ に連絡先が掲載されています。メールかfacebook非公開グループ「技教研筑波山大会」にてお問い合わせください。


■発表資料等について
(1)発表資料やレポートは、A4またはA3サイズで内容別分科会は100 部、問題別分科会は20部ご用意ください。
(2)会場に資料を送る場合は「筑波山ホテル青木屋気付 技術教育研究会(○○○○:お名前)」とご記入の上,前々日(8/7)に現地に必着となるように宅配便等でお送り下さい。
(3)出張依頼状が必要な方は返信用封筒(送付先等を記入し、82 円切手を添付してください)を同封した手紙を大会事務局までお送りください。決められた様式がある場合はお申し出ください。


■会場施設
「筑波山ホテル 青木屋」
〒300-4352 茨城県つくば市筑波753-1
TEL 029-866-0311 / FAX 029-866-1291
URL http://www.aokiya-hotel.com


●交通アクセス

(1)交通機関利用の場合.
○東京駅からつくばエキスプレスを利用の場合約2時間
東京-(山の手線5分)→秋葉原→(つくばエキスプレス45分)→つくばセンター(つくば駅)1番のりば→(関鉄バス約40 分)→筑波山神社口→(徒歩3分)→青木屋
○東京駅から高速バスを利用の場合 約2時間
東京→(八重洲南口バスターミナルから「筑波大学行」約60分)→つくばセンター(つくば駅)1番のりば→(関鉄バス約40 分)→筑波山神社口→(徒歩3分)→青木屋
※つくばセンター1番のりばから筑波山神社までの最終バスは15:30発です。15:30以後は3番のりばから,つくバス(北部シャトル)で筑波山口までバスで移動し,そこからタクシー等で約10 分の移動となります。

青木屋周辺地図

(2)お車でお越しの場合
○常磐高速「桜土浦IC」から約40 分
○常磐道「土浦北IC」から約30分
○北関東自動車道「桜川筑西IC」から約35 分

会員ページ紹介

 Link   児島高徳
機械・電気・情報・遊びの物作り・記憶術など勉強に遊びにと学ぶ楽しさが体験できるような教材などを紹介しています。
811
  Link   紅林 秀治
技術の授業で扱った教材や地元サークル(志太地区技術科を語る会)の活動の様子を紹介しています。 最近は、「ロゴ坊」によるロボットの制御だけでなく、オブジェクト指向言語ド�
716
  Link   門田和雄
工業高校における機械技術教育の実践と研究のページです。 課題研究におけるさまざまな研究や学内ロボコン、技術の見学記などを紹介しています。ぜひ一度お立ち寄りください。
731
 

「ノンキャリア教育としての職業指導」

 

 『ノンキャリア教育としての職業指導』  

斉藤武雄・佐々木英一・田中喜美・依田有弘 編

学文社 2009年4月10日発行

定価:(本体2500円+税)


序章  現代における職業指導の役割と課題    

-ノンキャリア教育の構築-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐々木英一

(1)子ども・青年の進路の状況   
(2)職業指導の現状と政策的対応 
(3)めざすべき職業指導の視点  

第1章 青年の進路の実際            
1.高校生の進路実態      
(1)高校生の進路とその背景 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・木下龍 
(2)高校生の就職状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・木下 龍    
(3)高校生の進学ルート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・植上一希 
(4)北海道の高校生の困難な就職状況・・・・・・・・・・・・・・・平舘善明
(5)定時制高校の進路問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大島亮平
2.職場で働く青年の実際             
はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小嶋晃一
(1)青年労働者へのインタビュー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小嶋晃一・林萬太郎
(2)青年労働者のインタビューから見えてくること・・・小嶋晃一
(3)中小企業で働き成長する青年たち・・・・・・・・・・・・・・・上中 香
(4)東京建築カレッジの挑戦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・渡辺顕治
(5)生産の世界の情報化と労働―ディジタルマニュファクチャリングへ―・・・・・・・坂口謙一

第2章 高校における職業指導          
1.高校における職業指導システム  伊藤一雄
2.職業指導と職業教育      
(1)教育実践としての職業指導           依田有弘
(2)専門学科における職業指導           依田有弘
(3)普通高校における職業指導           本多満正
(4)総合学科における職業指導            林萬太郎
(5)高校の職業指導実践をめぐる諸問題     林萬太郎

第3章 労働の世界にかかわる人権教育としての職業指導
1.グローバリゼーションと職業指導   
(1)21世紀日本の職業指導実践に求められる国際的視野・・・・・田中喜美
(2)職業指導にかかわる国際基準            田中喜美
(3)労働の世界にかかわる人権教育としての職業指導・・・・・・田中喜美
2.ハンディのある青年の進路の保障 
(1)若者の変身を支える職業訓練    大串隆吉
(2)障害者雇用の制度と現状      尾高 進
(3)発達障害のある青年の職業指導   依田十久子
(4)障害をもつ青年の職業指導の視点  尾高 進

終章 学校の役割・教師の役割          
―青年が人間らしく働き生きるために―
(1)学校から仕事への移行、その核心 斉藤武雄
(2)学校で育てたい力        斉藤武雄
(3)教師に求められること      斉藤武雄
(4)普通教育としての技術教育の可能性  直江貞夫
(5)専門的な知識、技能・技術の獲得   斉藤武雄
(6)労働権利学習.           斉藤武雄 
(7)はじめの一歩を踏み出す        斉藤武雄